無印の店舗で買い物する際に、商品をレジに出し、「MUJI passport アプリ」を提示して、買い物終了。というのが一般的な流れだと思いますが、「MUJI passport アプリ」の中にある「マイル」の存在って実はわかっているようで、わかってない人が多くいると思います。
そもそもこの「マイル」は「ポイント」とは少し似ているのですが、活用方法は違っているので、うまく活用できている人は少ないと思います。
なので多くの人は、マイルを貯めて貯めて貯めた後、久しぶりに買い物をし、アプリを表示すると0マイルという人が多いと思います。
今回はこの無印良品のアプリ「MUJI passport アプリ」にある【マイル】と【ポイント】について解説をし、上手い活用方法をご紹介したいと思います。
【この記事でわかる事】
・損をしない!MUJIマイルの活用方法
・買い物をしなくてもMUJIマイルが貯まる方法

無印良品×セゾンクレジットカード
入会金年会費は永久無料のカードです。(AMEXは年会費3,300円(税込))
【メリット1】:新規入会でもれなくMUJIショッピングポイント1,000ポイントプレゼント
【メリット2】:MUJIマイルがたまります。無印良品のお店でお買い物の際に、MUJIマイルがたまります
【メリット3】:期間限定の優待やメンバー限定の特典など、お得なクーポンをプレゼント
【メリット4】:無印良品で永久不滅ポイント3倍たまります たまった永久不滅ポイントをMUJIショッピングポイントに交換することが出来ます。
特徴:Visaは、Visaタッチ対応。
AMEXは、海外・国内旅行傷害保険付き 海外利用で永久不滅ポイントが2倍
MUJIマイルはポイントと何が違うの?
商品購入などで貰えるのは「マイル」。割引に使えるのは「ポイント」。貯めるものは「マイル」を貯める。
マイルって聞くと、何か難しそうなイメージを持ち、よく聞くのは空港を利用すると貰える「マイレージ」であったり「マイル」という言葉を耳にしますが、無印良品の場合はマイルを貯めて、貯めたマイル数によってポイントが貰えます。
つまり、楽天カードを使って楽天ポイントを集め、そのままポイントを使って商品割引ができますが、無印の場合は、マイルを貯めてポイントが貰え、商品割引ができる仕組みとなっています。
還元率は良心的
MUJIマイルは店舗・ネットショップ購入で1円につき1マイルが貯まります。(※2023年12月時点)
このポイント還元は結構良心的だと思っており、例えば楽天カード・Tカードは100円で1ポイント、Dポイントは200円に1ポイントとなっていますので結構マイルはすぐ貯まるイメージがあります。
無印良品 | 1円 | 1マイル |
楽天カード | 100円 | 1ポイント |
Tカード | 100円 | 1ポイント |
Dポイント | 200円 | 1ポイント |
ネットショップのショッピングポイントは1ポイント=1円相当なので、全然還元率はいい方だと思います。
MUJIマイルはポイントとして使えない
無印商品の割引に使えるのは「MUJI ショッピングポイント」。「MUJIマイル」では割引はできない。
無印での購入で、特に混乱するのは、店舗で貯めた「マイル」は商品割引として使用することはできません。
例えば、5,000円分の商品を無印良品の店舗で購入すると、5,000マイルが貯まりますが、次回10,000円分の商品購入する際に5,000マイルを使って5,000円になるかというとなりません。
MUJIマイルはステージに上がるために必要なものであり、そのステージによって商品割引に使えるMUJIショッピングポイントがポイント数が違います。

出展:図)無印良品 | MUJI マイルとMUJI ショッピングポイントについて
https://www.muji.net/mt/contact/passport/mile/021136.html#howtouse
多くの人が勘違いするのはここだと思います。無印良品のマイルは楽天ポイントみたく、商品割引として使うことができないのです。
MUJIマイルの使い方と上手に貯める方法
マイルの保持期間は毎年2月末日にリセット。1年間でどれだけマイルを貯めれるかが鍵。
MUJIマイルを貯めると何かいいことがあるかというと、貯めたマイル数によってステージが上がっていき、商品割引に使えるポイントがもらえます。
ステージ名 | 必要マイル数 | プレゼントMUJIポイント |
シルバーステージ | 20,000マイル | 200円分 |
ゴールドステージ | 50,000マイル | 300円分 |
プラチナステージ | 100,000マイル | 500円分 |
ダイヤモンドステージ | 200,000マイル | 1,000円分 |
しかしこのマイルにも少しデメリットがあります。
つまり、1年間の間に20,000マイル(金額にして2万円)以上貯めないと貯めていたマイルが無駄になってしまいますので、ご注意ください。さらに、必死の思いで貯めた20,000マイル達成すると200円分のMUJIショッピングポイントとしてもらえますが、付与してから1か月以内に使用しないとこれも0になってしまいます。
ポイントの付与は、ステージ到達日の翌日に付与されます。ポイント付与されたら1か月以内には使うようにしましょう。
このデメリットが改善していただきたい所であり、もしこのデメリットが改善されたら、生活雑貨は無印良品が覇権をとれるんじゃないかと自分は思います。
マイルの貯める方
マイルを貯めるならどうせなら20,000マイルは最低でも貯めたい所。金額にして2万円を使用しないと貯めることができません。
無印良品の大人気商品「素材を生かしたカレー バターチキン(390円)」であっても約51個購入しないといけません。
レトルトのカレー51個はきつすぎる。
お雪のように2万円分の商品を購入するのは、なかなか簡単にできる事ではありません。
しかし今から教える方法は、無印良品で商品を購入しなくても、マイルが貯まる方法がいくつかあります。
この方法と商品購入で付与されるマイルをうまく活用すれば、効率よく20,000マイル貯めることが可能です。
【効率よくマイルを貯める方法(1)】買い物したら忘れずに会員証を読み込ませる
ついついやりがちなのが、買い物しても会員証を読み込ませないことです。
出すのがめんどくさい。MUJIアプリがどこに行ったのかわからない。等々このような行動をしていると貰えるものも貰えなくなります。
会計をする前にまずはアプリを起動させておいて、きちんと読み込ませるのが最初の第一歩となります。
【効率よくマイルを貯める方法(2)】ご来店時、MUJI passportの「チェックイン機能」の利用する
無印良品のアプリ「MUJI passport アプリ」にはチェックインという機能が備わっています。
これはスマフォのGPS機能を使って、無印の店舗に来店した際に、チェックインをすると、「10マイル」貰えます。
毎日この機能を使えば、3,650マイル(3,650円相当)は商品購入しなくてもマイルを貰うことは可能ですし、1日最大50回までなので、1年間で最大182,500マイルを獲得することができ、週末しか行かないとなれば120日になるので、週末での上限は60,000マイルを貯めることができます。
まさに塵も積もれば山となるというのは、まさにこういうことですね。
【効率よくマイルを貯める方法(3)】IDEA PARKの参加。
無印良品の大量マイル獲得する鍵となるのが、IDEA PARKを最大限の活用することです。
これを知っているか知らないかでマイルが貯まるか貯まらないかの分岐点になるかと思います。
IDEA PARKとは、私たちの声をモノづくりにつなげる場として設けられている場所です。
もっと私たちの生活が良くなることをどんどん伝えていけば、もしかしたら製品化されるかもしれません。
このIDEA PARKに使えば、様々なマイルが貯まります。
リクエスト投稿が公開される(運営側で公開と認められたリクエスト) | 250マイル |
リクエストに「良いね」する | 10マイル(付与対象:1日上限10回) |
リクエストに「良いね」される | 150マイル |
コメントを投稿する | 250マイル(付与対象:1日上限10回) |
リクエストにコメントを投稿される | 500マイル |
コメントに返信される | 200マイル |
コメントに「良いね」する | 10マイル(付与対象:1日上限10回) |
コメントに「良いね」される | 100マイル |
もし、このIDEA PARKを一日の上限まで計算すると、およそ3,900マイルが商品を買わなくても貯めることが可能です。
これを1年間実施するとなると、3,900(1日上限最大数)×1,423,500マイルとなり、最大で7,000円相当のショッピングポイントが付与されます。
チェックイン機能とIDEA PARKをフル活用すると、約7,500円相当のショッピングポイントを獲得できます。商品を購入せずにマイルを貯める方法なので、これに数回の店舗購入によるマイルを足せばさらにショッピングポイントを貰うことができます。
まとめ
無印良品のMUJIマイルとショッピングポイントについて解説をしてきましたが、買い物の他にもマイルを貯める方法が結構あります。
MUJIマイルのダイヤモンドステージは200,000マイルが必要であり、20万円分購入しないといけないのかと思いますが、そうではなく、チェックイン機能やIDEA PARKを活用すればもっと効率よくMUJIマイルを貯めることができます。
・商品購入したら必ずアプリのバーコードを提示する
・効率よくMUJIマイルを貯めるには、「チェックイン機能」を活用
・IDEA PARKの参加でさらにマイルを貯める
・ショッピングポイントは1か月まで有効
・マイルは毎年2月末でリセット。20,000ポイントまでは特典なし。